發表文章

目前顯示的是 6月, 2016的文章

Jan 2025【日本東北】溫泉三昧之旅① 在大雪飄落的雪國,追尋秘湯之宿與極上美食(秋田~探訪有日本溫泉界頂點之稱的秘湯乳頭溫泉鶴之湯)

圖片
飛機穿過厚重的雲層,眼前的世界瞬間變成一片白茫茫。大片的雪花,像是鵝毛般漫天飛舞,所有景物都披上了一層潔白的冬衣,只剩下模糊的輪廓,分不清是房屋、樹木還是道路。 下了飛機,一股寒風迎面而來,我不禁打了個寒顫,但也同時被眼前這片銀裝素裹的世界深深吸引。這就是東北的冬天啊!雖然寒冷,但卻充滿了獨特的魅力,如同一個冰雪的童話世界,等待著我們去探索。 我知道,這場大雪只是個開始,接下來幾天的旅程,將會是一場與冰雪共舞之旅。但我已經迫不及待地想要擁抱這片雪國大地,體驗這份獨一無二的冬季風情。 秋田位於日本本州島的北部,瀕臨日本海,冬天受到西伯利亞冷氣團的影響,降雪量非常豐沛。聽說這裡的雪可以堆積到好幾公尺高呢! 秋田的冬天,雖然寒冷,卻充滿了活力和熱情。首先,你可以在森吉山滑雪場滑雪,從雪道上俯衝而下,感受速度與激情!聽說那裡的樹冰也很有名,可惜這次我們沒時間去欣賞。 除了滑雪,秋田還有許多有趣的冬季活動。在橫手市的「橫手雪屋祭」,你可以看到各式各樣的雪屋,晚上點上燈,更是夢幻!聽說在雪屋裡還可以喝甜酒、吃麻糬呢! 當然,來到秋田,也別忘了品嚐當地的冬季美食。熱騰騰的米棒鍋,配上秋田特產的比內地雞和新鮮蔬菜,暖胃又暖心!還有,在寒冬中泡個暖呼呼的溫泉,更是人生一大享受! 剛踏進秋田機場的入境大廳,我就被眼前一個氣勢磅礡的「生剝鬼」給震懾住了!他身披粗獷的稻草蓑衣,手持木棒和裝滿白色紙片的桶子,臉上那副紅色面具更是令人印象深刻:獠牙外露、怒目圓睜,彷彿下一秒就要衝過來似的。 「生剝鬼」(なまはげ)是秋田縣男鹿半島的傳統民俗人物,也是當地家喻戶曉的傳奇角色。據說,生剝鬼是山神的使者,每年除夕夜都會來到村莊,挨家挨戶地驅趕懶惰和邪惡,為人們帶來好運和豐收。他們會大聲吼叫:「有沒有愛哭的小孩?有沒有不聽話的小孩?」,嚇唬孩子們要乖乖聽話,認真學習。 雖然生剝鬼看起來很可怕,但他們其實是善良的,是來保護人們的。生剝鬼的形象也反映了秋田人民勤勞勇敢、不畏艱難的精神。 生剝鬼的故事世代相傳,至今已有數百年的歷史。每年除夕夜,男鹿半島的村民都會舉行「生剝鬼節」,年輕人會裝扮成生剝鬼的樣子,挨家挨戶地拜訪,祈求來年平安順遂。 接著,我們從機場搭乘路線巴士來到了秋田車站,上次來造訪這裡,已是十年前的往事了。一踏進車站,我就被眼前這隻巨大的秋田犬玩偶給吸引住!它憨態可掬地趴在車站大廳中央,吐著粉嫩...

[平成28年6月10~14日]走訪日本最北端的島嶼!登頂「白色戀人」包裝上所繪製的北海道利尻山,享受一趟大自然美景與美食之旅!

圖片
今回の旅は、日本最北の地、 稚内 より約20キロ離れた場所にある円形の島「 利尻島 」へ。 この島の象徴とも言えるのが「利尻山」です。島の大部分を占めていますので海から見ると「海に浮かぶ山」のようにも見えます。富士山のようなきれいな稜線から「 利尻富士 」としても親しまれています。日本百名山の第一山としても認定されている利尻山には北の「 鴛泊コース 」、西の「 沓形コース 」、南の「 鬼脇コース 」の3つの登山コースがあります。 アイヌ語でリイシリは「高い島山」を意味する。明治23年(1890)ごろ、修験者・天野磯次郎が鴛泊から利尻山頂上まで登山道を開削したと伝えられている。 「 日本百名山 」を著した深田久弥は利尻山を「 島全体が一つの山を形成し、しかもその高さが1700mもあるような山は、日本には利尻岳以外にはない 」と紹介しています。 利尻山は標高1,721m、登山口は約200m。道のりはとても長く、往復の平均所要時間は約10~12時間です(登り約5~6時間、下り約3~4時間)。この山には山小屋はないため、日帰りで標高差1,500mを登って下りるというハードな山。そのため、天気が良くても雨具、予備の水や食料、ヘッドランプなどは必ず持参が必要です。 6日間の休暇を取ったので、北海道の知床にでも行こうかと思っていたが、ヒグマの活動期に入ったので具合が悪い。そのため、北海道に逃げることにした。この機会に、稚内より約20キロ離れた場所にあ利尻島の百名山に登ってみたい。という感じで札幌から利尻島に出発した。 6月10日(金) 台北からエバー航空の飛行機で新千歳空港へ。 新千歳空港からは快速エアポートで札幌駅へ出て、まずモンベルストアへ新たな登山ブツや パンツを買ってもらった。泊まるホテルへと向かい途中、札幌駅の近くにある紀伊国屋に寄り道、山の本や地図を買ってもらった。 6月11日(土) 札幌 大通バスセンター7 時40分発の「 特急わっかない号 」バス に乗り、約6時間の“車窓の旅”を楽しんで、終着駅の稚内駅前で降りる。駅のホームの先頭まで行ってみると「日本最北端の駅」の案内板があったので、さっそく記念写真を撮り合った。そして、近くのラーメン屋で昼ご飯を食べた。 稚内港から出ている利尻島行きのフェリーの出船時間までには約2時間半の余裕があっ...

文章列表

Contact

名稱

以電子郵件傳送 *

訊息 *