[平成27年10月8日〜12日]紅葉山旅!美しく色づく秋山へ♪ 彩り鮮やかな南アルプス☆美しき紅葉の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳(山小屋泊)

南アルプスは(赤石山脈)、日本列島の中央に位置し、山梨県西部、長野県南東部、静岡県北部にまたがる日本を代表する大きく、奥深い山岳地帯です。南北約120km・東西約40kmの広さをもち。その主要な部分は「南アルプス国立公園」に指定されています。

飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)を総称して”日本アルプス”と呼ぶが、そのうち、南アルプス(赤石山脈)は、仙丈ヶ岳~塩見岳~荒川三山~光岳の赤石山系、鋸岳~甲斐駒ヶ岳~鳳凰三山の甲斐駒・鳳凰山系、北岳~間ノ岳~農鳥岳の白根三山と広河内岳~黒河内岳~笊ケ岳の白根南嶺の白根山系で形成される。

南アルプスは、標高3193mの日本第2位の高峰「北岳」をはじめ、仙丈ヶ岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳など重量感溢れる3000m級の山々が13座も連なる山岳景観で、スケールが大きい!

しかし、尖峰を持つ北アルプスや中央アルプスと異なり、南アルプスは、稜線に比較的平坦な地形が広がり、数多くの特産種を含む高山植物群落(お花畑)があり、森林限界が高く、鬱蒼とした樹林帯が特徴となっている。

人気の甲斐駒ヶ岳コースと仙丈ヶ岳コースをセットにしました。前夜は長谷村の仙流荘に泊まり、温泉旅館気分を楽しみながら翌日からの登山に心を弾ませます。

そして1日目は早朝に出発し、南アルプス林道バスで北沢峠(標高2030m)へ。山容の柔らかな仙丈ヶ岳を制覇、北沢峠で1泊し、翌日は岩場の厳しい甲斐駒ヶ岳に挑みます。間近にありながら全く山容の違った2つの山を登る贅沢なプランです。

【仙丈ヶ岳】
日本百名山の一つ。男性的な山容を見せる北岳甲斐駒ヶ岳とは対照的に、ゆるやかな山稜が特徴の仙丈ヶ岳は三つのカールを抱えた優美な山容が特徴で、「南アルプスの女王」とも言われています。穏やか稜線を歩き、眺望もよく、頂上から見る、富士山と北岳は魅力的です。高山植物も豊富です。

コースガイド
北沢峠の仙丈ヶ岳登山口から登山道に入って原生林の中の急傾斜を登る。五合目(大滝頭)で馬の背ヒュッテへの道を分け、なおも登り詰める。2700m付近が森林限界でハイマツ帯となる。以後開けた尾根上をたどっていく。やがて着いた小仙丈ヶ岳からは南アルプス北部の山々の大展望が得られる。岩稜の藪沢カール縁を回ると仙丈ヶ岳山頂に着く。

展望は360度、下山は仙丈小屋経由で、馬の背ヒュッテを通り、藪沢トラバスルートから北沢峠に戻る。

仙丈ヶ岳【参考タイム】
北沢峠2:00


1:20
大滝ノ頭1:00


0:40
小仙丈ケ岳1:00


0:40
仙丈ケ岳山頂

【甲斐駒ヶ岳】
日本百名山の一つです。甲斐駒ヶ岳は白く美しい黒雲母花崗岩から成り立っているため、夏でも山肌が雪と見間違えるほどの白さで、個性を際立たせ目立ちます。
頂上からの眺望は素晴らしいもので、特に伊那側 (東面)からの眺めが優れており、角錘状の豪快な山容は、本場ヨーロッパのアルプスを彷彿させます。

◆コースガイド
北沢峠でバスを降り林道を山梨側に下って左手の山道に入る。長衛小屋(旧:北沢駒仙小屋)の丸木橋を渡り、渓流に沿って登り始める。仙水小屋までの道は岩や丸木橋など変化に富む。小屋を出て、摩利支天の岩峰を望むと仙水峠に着く。ここから駒津峰を目指して登る。潅木帯からハイマツ帯になると駒津峰。東駒ヶ岳をはじめ南ア北部の山々、そして富士山の大展望が得られる。さらに双児山からの道を合わせ、岩尾根を下り気味に進むと、六方石に着く。駒ヶ岳への最後の上がりとなり、直登と巻道に分かれる。登りに直登(初心者は巻道)、下りに巻道を使おう。慎重に岩稜を登り詰めると白い砂礫の斜面となって頂上に到着する。展望を十分に楽しんだら巻道を下降する。駒津峰からは双児山、不動岩を経て北沢峠まで下り続ける。

甲斐駒ヶ岳【参考タイム】
北沢峠から===北沢峠0:10
北沢駒仙小屋1:10
仙水峠1:30
駒津峰1:30
甲斐駒ケ岳
山頂
1:40
双児山0:50

甲斐駒から===甲斐駒ケ岳
山頂
1:00
駒津峰1:00
仙水峠1:00
北沢駒仙小屋0:15
北沢峠
0:30
双児山1:00

コースマップ


Day1(10月9日) 晴れ
◆コースタイム
北沢峠 (09:10) → 登山口スタート (9:30) → 一合目 (9:52) → 二合目 (10:10) → 三合目 (10:43) → 四合目 (11:12) → 大滝ノ頭五合目 (11:44) → 六合目 (12:30) → 小仙丈ヶ岳(標高2855m) (13:30) → 昼ご飯 → 下山開始 (14:25) → 北沢峠登山口 (17:13) → こもれび山荘 (小屋泊)……トータル8時間

Day2(10月10日) 晴時々曇
◆コースタイム
北沢峠 (06:35)(余分な荷物を小屋に預けた)→ 長衛小屋 (06:45) → 仙水小屋 (07:35) → 朝ご飯 (少し休憩) → 仙水峠(標高2264m) (08:35) → 駒津峰(標高2750m) (10:55) → 直登ルートで登り → 甲斐駒ヶ岳(標高2967m・一等三角点・日本100名山)(12:22) → 直登ルートで下り  → 駒津峰 (13:45)  (少し休憩) → 仙水小屋 (15:50) → 長衛小屋 (16:30) (小屋泊)……トータル10時間

山行日時:平成27年10月9日~10日
参加者:2人

【名古屋から北沢峠へのアクセス】
中部国際空港(12:07発)⇒ 名鉄名古屋(12:45着予定)
✔ 運賃合計(税込)¥1,230
名鉄バスセンター(名古屋)(13:30発) ⇒ 伊那市(16:30着予定)
✔ 運賃合計(税込)¥3,290
伊那市駅 ⇒(タクシーで)⇒ 高遠駅(17:00頃着)
✔ 運賃合計(税込)¥3,600
高遠駅(17:20発) ⇒ 仙流荘(17:47着予定)
✔ 運賃合計(税込)¥310円
仙流荘(08:05発) ⇒ 北沢峠(09:00着予定)
✔ 運賃合計(税込)¥1,130円

【他の参考】


仙流荘(含早晚餐和登山飯糰)
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/index.php?id=10

長谷循環バス 時刻表
http://www.city.ina.nagano.jp/kurashi/kotsu_jikokuhyo/bus_rosenjikokuhyo/busjikokuhyo/bus_takato-hase/junkan_hase.html

高遠線(ジェイアールバス関東) 時刻表
http://www.city.ina.nagano.jp/kurashi/kotsu_jikokuhyo/bus_rosenjikokuhyo/busjikokuhyo/bus_takato-hase/bus_takatosen.html

マイカー規制、登山バス・乗合タクシー時刻表
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/my-car_bus_taxi.html

南アルプスの山紹介
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/yama-info.html

南アルプス市観光協会
http://www.minami-alpskankou.jp

南アルプス北沢峠へのアクセス/高速バス・駐車場情報
http://www.japanesealps.net/south/access/kitazawatoge.html

南アルプス林道バス時刻表・運賃
http://www.city.ina.nagano.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html

伊那バス
http://www.ibgr.jp

南アルプス北部山岳情報 地図
http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms2/archives/1798

登山マップ(MAP)
http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms2/wp-content/uploads/2013/07/ca409b1593a4491d18292e29ca6b6786.pdf

Day1

這次利用3天的國慶連假加上2天補修,安排了10月上旬前往日本進行5天4夜的登山和旅行。最初的計畫是單獨前往長野縣,利用3天時間攀登雨飾山~火打山~妙高山,這三座日本百名山,後來因為一些因素,所以決定改變計劃。

因為這次是從名古屋的中部國際空港進出,考量到交通時間和預算,最後想到去年夏天曾經去過南阿爾卑斯山脈的白峰三山(北岳~間ノ岳〜農鳥岳)縱走,而在那附近還有另外兩座日本百名山(仙丈ヶ岳和甲斐駒ヶ岳)尚未登頂,於是最後決定利用這趟旅程2天的時間去爬這兩座山。

10月8日早上從台灣飛往名古屋,入境後隨即搭乘電車前往名鐵巴士中心,利用等車的空擋在商店街找了一家蕎麥麵店用餐, 吃完午餐後,搭乘下午1點半左右的高速巴士,從名古屋前往長野縣伊那市,接著再從伊那市搭車到高遠駅(它是一個巴士站,不是電車站),最後再搭乘長谷循環巴士前往第一天的住宿地點「仙流莊」。

仙流莊位在南阿爾卑斯山脈的玄關口,從這裡可以搭乘南阿爾卑斯林道巴士前往「北沢峠」登山口(註:從長野縣側前往仙丈ヶ岳和甲斐駒ヶ岳,一般都是前往北沢峠登山口,但若是從山梨縣側出發,則可以前往夜叉神峠或是從奈良田到広河原,再由広河原換車前往北沢峠)。 晚上7點多,吃過旅館準備的豐盛晚餐,享受完舒服的露天風呂後,11點多便早早入睡了。

第二天早上7點起床,吃完早餐、拿了旅館為我們準備好的午餐便當(飯糰),早上8點前往旅館旁邊的巴士站,排隊等待第一班開往北沢峠的林道巴士。由於今天不是假日,巴士上並沒有很多登山客,多數乘客看似都是前往北沢峠觀光的老人家。

從仙流莊到北沢峠約需1小時的車程,這個季節剛好可以欣賞南阿爾卑斯林道的紅葉景色,沿途司機還會熱心地為乘客解說南阿爾卑斯林道的開拓歷史,以及介紹沿途放眼可見的群山。

早上9點左右抵迪「北沢峠」,這個區域因為有著珍貴的原生林,因此被指定為「南アルプス國立公園第一種特別地域」。

下車之後隨即看見一間山莊,這是「こもれび山荘」,也是我們今晚要住宿的地方,山莊的附近有在施工,好像在興建什麼東西,回來後看日本人的紀錄,原來是在蓋新的巴士休息站。

我們首先進去山莊辦理今晚的住宿事宜,然後詢問了一下登山路線的相關訊息,然後將不想帶上山的東西先寄放在山莊的置物櫃,之後隨即啟程出發。

早上9點半左右由登山口起登,從北沢峠(標高2030m)到仙丈ヶ岳頂上(標高3033m),標高落差超過1000m,根據地圖上所標示的路線時間,從登山口登頂來回大約需8至9小時。

從北沢峠登山口前往仙丈ヶ岳有兩個路線,時間比較短的路線是由「小仙丈尾根」,經由「小丈ケ岳」登頂「仙丈ケ岳」,而另一個比較長的路線稱作「藪沢新道」。

因為稍早山莊的小姐請我們務必在下午4點以前回到山莊,且昨晚搭車到仙流莊的時候也有注意到,現在這個季節,下午5點多天色就暗下來了。雖然身上有頭燈,但是朋友的腳步較慢,為了不想摸黑下山,所以我決定由較短的路線上山,到了山頂之後看時間再決定走哪個路線下山。

今天的天氣非常晴朗,由於不是週末假日,登山道也沒有太多擁擠的人潮,走在長滿青苔的原生林中,感受著南阿爾卑斯特有的林相,一邊欣賞這個時期的紅葉景色,一邊愉快地緩緩爬升,沿途不時可以見到長谷中學校所設置的可愛看板,提醒登山客要愛護山林。

大約40分鐘後,經過2合目,這裡是一個岔路,可以抄近路下去仙水小屋的露營場,繼續走了半小時左右,來到了3合目,這裡有個較為寬廣的空地,於是在此休息並吃點東西。

走在樹林中沒有什麼展望,所以專注於調整氣和步調息緩緩爬升,上午11時45分左右,來到了5合目「大滝ノ頭」,這裡是一處平坦的岔路口,可以前往小仙丈ヶ岳或是由「藪沢新道」前往「馬の背ヒュッテ」。

過了5合目之後,隨著高度上升,林相和展望也逐漸有所改變,偶爾回頭可以看見對面的甲斐駒ヶ岳鋸岳,以及在那稜線後方更遠處的「八ヶ岳連峰」,而在那佈滿紅黃綠三色的山谷下方,可以清楚看見一頂頂小小的帳棚,想必那應該是仙水小屋的露營場。

中午12點半左右經過6合目,離開森林限界之後,視野瞬間變得遼闊,可以看到小仙丈ヶ岳的山頂就近在眼前,同時還能看見南阿爾卑斯山脈的日本第二高峰「北岳」,以及間ノ岳鳳凰三山,和日本第一高峰「富士山」,連中央阿爾卑斯山脈都能清楚看見。

下午1點半左右登頂標高2864m的「小仙丈ヶ岳」,從山頂可以清楚看見不遠處的「仙丈ヶ岳」和壯觀的「仙丈沢カール」。仙丈ヶ岳的山名,源自於「千丈(一萬英呎)」,到明治時期之後,才開始使用「仙丈ヶ岳」這個名稱。

從這裡到「仙丈ヶ岳」山頂,大約需要1小時,往返約需1小時40分鐘。稍微估算了一下,從登山口到這裡,我們花4個小時,以朋友的腳程來看,下山差不多需要3個小時,加上登頂往返和休息時間約2小時,總共就是5個小時。

這個季節山上大約5點半左右就天黑,如此一來如果要登頂仙丈ヶ岳,我們就準備要摸黑下山了。如果是自己前來,無論如何我都會上山頂,然後用最快的速度跑下山,絕對可以趕在天色完全暗下來之前回到登山口。

雖然眼看只要一個小時就能登頂,但是這趟因為有朋友同行,朋友無法走太快,而我也不想摸黑下山,所以最後就決定不登頂了。

沒有登頂仙丈ヶ岳雖然有點遺憾,但是山永遠都在那裡,春夏秋冬景色皆不同,下回有機會再來吧!跟朋友討論決定不登頂之後,在小仙丈ヶ岳山頂拍了一些照片,接著拿出今天早上從仙流莊拿的飯糰便當來吃,吃完午餐再在山頂休息了一會兒,這時有一對日本人夫妻也上來了,小聊後得知他們今天是要住在仙丈小屋。

下午2點半左右啟程下山,下山途中一樣沒有遇到什麼人,下午3點半左右回到5合目,因為是輕鬆慢慢走下山,沿途隨手拍了許多有趣的植物照片。

下午5點10分左右終於抵達登山口,此時夕陽已西沈,天色也開始慢慢暗下來,回到「こもれび山荘」後,發現今天住宿的登山客似乎還不少,山莊的人幫我們安排了2個連在一起的床位,然後在山莊裡面休息,不久之後山莊通知大家可以去領明天的早餐和午餐便當。

傍晚6點左右,山莊的人過來招呼我們可以準備用餐了,今天的晚餐是洋食、白飯、沙拉還有味僧湯。用完餐後,在大廳看了一下登山雜誌,晚上7點多就上床休息了,為了明天的行程養足精神和體力。

Day2

昨天半夜3點多醒來一次,聽見不少人在整理裝備準備出發的聲音,原本今天計畫6點就出發,沒想到睡過頭,到了早上快6點才醒來。山莊櫃檯旁的看板上寫著今日的天氣是晴天,走到門外看見外頭已經聚集了好多人,還有一輛巴士正好載著滿滿的登山客抵達登山口,這才想起今天是週六,看來今天山上應該會很熱鬧啊!

山莊門口的溫度計顯示外頭溫度為3度,儘管只穿一件長袖衣服和薄外套,卻不覺得會冷,整理完裝備後,早上7點左右出發。

今天的路線是從「長衛小屋」經由「仙水峠」到標高2750m的「駒津峰」,然後登頂標高2967m的日本百名山「甲斐駒ヶ岳」。根據地圖上標示的時間,單程約需4個半小時左右。

其實從從北沢峠這裡,還可以選擇經由双児山(ふたごやま)、駒津峰登頂「甲斐駒ヶ岳」的路線,這個路線所需的時間稍微少一些,單程約4小時左右,但小屋的人跟我說,經由「仙水峠」的路線景色比較好,所以我們決定選擇景色較佳的路線。

從北沢輕鬆步行約10分鐘可抵達「長衛小屋」,這是一間2013年新裝修過的山莊,原本名為「北沢駒仙小屋」,山屋旁邊有露營場,可容納100頂帳棚。此時山莊前面有一群日本登山團體正在做暖身操準備出發。

出發後不久後,可見一處分歧,從這裡可以循著「栗沢山西尾根」前往栗沢山。首先沿著防砂堤緩緩爬升,抬頭就能欣賞到紅綠黃三種顏色的秋日景色,接著經過幾處溪流,溪水潺潺流動著,偶爾藉由簡易的木橋橫渡過溪,上午7點35分左右,經過位於北沢左岸的「仙水小屋」,和剛才經過的「長衛小屋」相比,這間小屋顯得安靜許多,然而小屋周邊的紅葉景色令人讚嘆。此外,仙水小屋後方也有一個小露營場,大約能容納10頂帳棚。

過了仙水小屋之後,進入漂亮的原生樹林帯,不久之後看見一處景色優美的空地,如果可以紮營,這裡無疑是一處絕佳的露營場啊。

看見附近剛好有幾根乾淨的倒木可以坐,於是跟朋友在這裡稍作休息順便吃早餐,在安靜的原生林中享用「こもれび山荘」的鮭魚便當,心情感到無比愉快。用餐時,不時有登山客經過,在寒冬即將來臨前的晚秋,果然是最適合登山的季節啊!

吃完早餐繼續前進,過了原生林之後,進入石瀑區,這些露岩是冰河時期遺留下來的產物。壯觀的石瀑令人聯想起台灣雪山的石瀑區,但是這裡的規模更加壯觀,回頭望即可看見對面的「仙丈ヶ岳」。

循著石瀑往北沢源頭前進約半小時後,早上8點35分抵達標高2264m的「仙水峠」,這裡是眺望「甲斐駒ヶ岳」和「摩利支天」岩壁的最佳地點,而周遭的紅葉也正逢見頃時期,眼前的美景令人讚嘆。

在此短暫休息後繼續上路,過了「仙水峠」之後,登山道進入茂密的樹林,一路爬升476m的標高差直達「駒津峰」,入口處看見有一個「原口国秋君之碑」,這是為1962年3月30日在仙水峠遭難的浦和高校學生所設立的紀念碑。

往駒津峰的途中,隨著海拔爬升愈高,可以看見愈來愈多的紅葉,離開樹林代之後,視野也逐漸變得開闊,許多南阿爾卑斯山脈的山頭逐一出現在眼前。

經過了2個半小時的陡上,上午11點左右,抵達標高2750m的「駒津峰」,這裡號稱是「南アルプス」著名的展望台。這裡不僅能清楚欣賞眼前三角錐形狀的「甲斐駒ヶ岳」,放眼望去,東南側的「栗沢山」、「アサヨ峰」,由早川尾根連結到「鳳凰三山」,以及其後方的「富士山」,南側的北岳,以及西南側的仙丈ケ岳,甚至連更遠處西側的「中央アルプス」和「御嶽山」,全部都清楚可見。

因為朋友的腳程太慢,且擔心接下來的登頂路程較為困難,為了能夠順利登頂並且趕在天黑前下山,於是吩咐朋友在這邊休息等我,將午餐的便當以及一些乾糧拿給朋友後,我便獨自啟程攻頂。

從駒津峰出發後,首先下降到鞍部,可以看見一塊被稱為「六万石」的巨岩後,眼前可見一塊石頭上,用紅色噴漆標示登山道分為循著岩尾根的「直登」,以及循著南斜面腰繞的「卷道」,兩種不同路線;從網路上的資料看來,直登路線難度略高一些,地圖上好像是以破線來表示,但是今天絕大多數的登山客似乎都是選擇直登路線登頂,於是我也選擇走這條路線。

直登路線主要都是連續的岩場,但其實也沒什麼難度,登頂途中還可以看見下方的「南アルプス林道」以及遠處山型非常醒目的「鋸岳」第一最高點(註:這是屬於有危險性的非一般登山路線),隨著愈接近山頂,甲斐駒ヶ岳特有的白色花崗岩逐漸展露在眼前,其斜面上佈滿細碎的白砂,下山時需小心慎重。

中午12點20分左右,終於登頂標高2967m的日本百名山「甲斐駒ヶ岳」,山頂非常寬廣平坦,有著360度的絕佳展望,山頂除了有一等三角點外,另有一個石造的駒ヶ岳神社。據說山名由來,是因為這裡曾住著一匹名為「天津速駒」的白馬。

此外,因為山頂是由特殊的花崗岩構成,從信州側眺望,彷彿像是一座覆著殘雪的高山,因此甲斐駒ヶ岳也有著「白崩山」的名稱。

為了不想太晚下山,所以在山頂拍完照後,只短暫休息約5分鐘即啟程準備下山,許多山友都從卷道路線下山,但為了省時間,我選擇直接由上來時的直登路線下山。

下午1點50分回到駒津峰,算了一下時間,登頂往返總共用了2小時50分鐘。在此休息10分鐘左右便和朋友動身啟程下山,今天的原訂計畫是下山後到白樺湖那邊的溫泉旅館去住一晚,明天搭乘「中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ」去欣賞「千畳敷カール」的紅葉。為了能夠趕上下午4點發車的末班巴士,於是一刻也不想耽擱,和朋友趕路下山。

下午3點20分左右,回到仙水峠,不休息繼續趕路,然而朋友走得不夠快,快到「長衛小屋」時,再次拿出手機看了時間,竟然已經超過下午4點了。沒辦法只好臨時改變計劃,決定今天就在「長衛小屋」住一晚,明天一大早再搭車下山,然後搭高速巴士回名古屋,下午去逛茗古屋城打發時間。

下午4點半左右抵達「長衛小屋」,因為沒有事先預約住宿,所以這個時間只能登記素泊(註:就是只住宿不供餐),沒有山屋的晚餐和早餐可以吃。沒辦法,只好跟山莊買了兩碗泡麵當作晚餐,加上背包裡還有中午沒吃的雞肉便當,所以也足夠飽餐一頓了。睡前看了一下天氣預報,說長野縣明天會下雨,吃過晚餐後,晚上8點左右熄燈睡覺。

隔天一早5點左右起床,窗外一如預期地正下著小雨,整理完裝備,坐在火爐旁邊吃了一些乾糧當早餐,早上6點半穿上雨衣離開山莊,慢慢步行到「北沢峠」巴士站,此時正好趕上一班準備發車的林道巴士,這輛巴士似乎是因為雨天而加開的班車。

今天一早下山的人非常多,整台巴士都坐滿了人。搖搖晃晃了一個小時,早上8點左右回到「仙流莊」,查了巴士時刻表,還要等一段時間才有開往「高遠駅」的巴士。於是先上網預約了早上11點,從伊那市回名古屋的高速巴士,然後去紀念品店裡面逛一逛,最後買了一件T恤和一張地圖作為此行的紀念。

回到伊那市之後,因為時間還早,所以想先找個地方吃早餐,可是最後遍尋不著,因為這個時間,既不是早餐時間,也不是午餐時間,很多賣吃的店家根本還沒開始營業。最後勉強找到一間賣和菓子的店,於是進去買了一些甜點果腹。早上11點,搭上高速巴士回名古屋。





名古屋空港から、午後5時頃、高遠駅に到着。


前夜は南アルプスの表玄関、仙流荘に泊まりました。


仙流荘の夕食が美味しかった~


南アルプス周辺地図


翌朝、仙流荘から朝一番8時の林道バスに乗って、南アルプスへ。
すっかり秋も深まり、朝夕は肌寒さを感じるまでに季節が進んできました。


始発の北沢峠行きのバスに乗りました。林道バスは定員40名程度のマイクロバスで、休日は全9台ほどがフル活動。


バスも一般車は乗り入れできない南アルプス林道を専用の路線バスを利用。


地図を持たない登山は危険ですので、必ず購入し、無理のない山行計画を立て、持参して下さい!


朝9時頃、北沢峠バス停に到着(標高2030m)。来ちゃった!


今夜お世話になる北沢峠こもれび山荘。いらない荷物を預けて少し身軽になっていざ出発。


快晴の朝。北沢峠のバス停から仙丈ヶ岳(3032m)を目指します。標高差はちょうど1000m。距離も往復で8kmほどです。


仙丈ケ岳&甲斐駒ケ岳の登山口「北沢峠」に行くためには、
・長野県側:仙流荘(伊那市)から北沢峠へ
・山梨県側:夜叉神峠又は奈良田から広河原、広河原で乗り換えて北沢峠へ
2つのルートがありますが、早めに北沢峠に着きたいのであれば長野県側が乗換なしで早いです。


ここが仙丈ヶ岳の登山口。


さて、出発!バス停から南に山梨、長野県境の尾根を登った。小仙丈ヶ岳へ続く尾根へ取りつく。


これぞ南アルプスって感じ。いいねー!


山歩き日和になりそうで、久々の3000m越えということもあり、気分上々。


序盤は苔むした樹林帯をジグザグ登った。


合数を標した標識を数えながら。


気持ちのいい道。


山道の紅葉。


清々しい秋晴れの中、赤・黄に染まる山を歩くのが、なんといっても一番の楽しみ。



紅葉はいまいち。


序盤は樹林帯。苔がむしてて原生林です。北八ヶ岳みたいな雰囲気。気持ちがいい。


長谷中学校の可愛い看板が所々にあった。


おっと!結構がんがん登りましたね。


止めさせるほどの黄葉。


標識もあって解りやすい。
登って平らになるパターンを繰り返し、1時間ほどすると左から登山道が合流してくる。



いい感じ〜



3合目。


植物を大切にしよう!



4合目。


まだ樹林帯です。



なんの綿毛だろう?


薮沢大滝ノ頭。ここが馬の背ヒュッテとの分岐です。


私達は小仙丈ケ岳へと向かいます。


少し視界が開けて来ました。稜線に出るまで、樹林帯をもうちょっとがんばろう。



樹木の間から、振り返れば甲斐駒ケ岳。



高度を上げると色んな山が見えるようになり、景色を楽しみながらゆっくりと登った。


甲斐駒ヶ岳が近くなってきた。



甲斐駒とテント場(ちっちゃく見えます)


6合目の付近より、甲斐駒アップ。白く見えるが山本来の姿で、積雪はしていなかった。


5合目の大滝ノ頭を越え、6合目に上がる頃には森林限界を越え、一気に視界が開けた。


森林限界を越えると、目の前に小仙丈ヶ岳、後ろには甲斐駒と北岳、一気に景色が広がる。


さわやかな秋風に吹かれながら、色づいた山々を愛でる山行は、夏山とは一味も二味も違った魅力があります。夏山と比べると登山者も比較的少なく、静かな山歩きを楽しむことができました。


ハイマツ帯になって景色が開けました!



鋸岳アップ。


鳳凰三山方面


鳳凰三山アップ。


甲斐駒の西には鋸岳


気持ちの良い稜線歩き、なんて贅沢な道なんでしょう。



北岳、鳳凰三山、富士山。


鳳凰山方面、オベリスクも見えました。


お隣の白い甲斐駒と鋸、その間に八ケ岳が浮かんでいる。


南には北岳、北岳の稜線の向こうに富士山、そして南アルプスの山々が続く。


見てよ!空がいいね。


ぼちぼちと小仙丈ヶ岳山頂にたどり着いた。標識がおしゃれですよね。


標高2855mの記念写真一枚。見渡す限りのパノラマ。感動です。


友達Tさんの登頂記念写真。


小仙丈ヶ岳山頂より、北岳と富士山。


気持ちよさそうです。


小仙丈ヶ岳山頂より、仙丈ヶ岳。甲斐駒ヶ岳の荒々しさとは違い、仙丈ヶ岳は優しく手招きされている感じ。


三角点も忘れずに。


仙丈沢カールの眺めがすばらしい。


今日は出発時間が遅くなってから、ここまで登ってきました。仙丈ヶ岳へ行けば、無理だと思っていた。ちょと残念だけど下山しよ。山は、いつもそこにあるから。





これが面白かった。


再び大滝の頭。



さあ後は森を下るだけ。





紅葉を楽しみながらの下山。


真っ赤な秋。



もっさー


帰り道。



気持ちいいハイキングだった。


2合目から、北沢峠の方へ一気に下ることにした。


北沢峠に16:30頃無事下山。トータル7時間かかったことになった。


無事、ゴールです。もう〜お腹が空いた!


17:20に北沢峠こもれび山荘に到着。快晴の下、十分登山を楽しめ、大満足の1日だった。


こもれび山荘の食堂。


明日のお弁当(朝ご飯と昼ご飯)。




こもれび山荘の夕食。ホホホ〜




小屋でのゴハンが超おいしい!山小屋最高っ!!


翌朝、7頃に山荘を出て出発した。


寒っかた〜


長衛小屋へ。




気持ちのいいテント場、テント多いね!


長衛小屋、建て直したらしく、綺麗でした。


さて、遅くなりましたが甲斐駒ヶ岳に向けて出発。


砂防堤に溜まった水がキンと青く美しい。


紅葉真っ盛り。今日いい天気だ。


地味に登り。


綺麗な沢だった。


ロープありますが、大変ではありません。



沢もあって。


南アルプスの水の豊富さを感じながらの登山。



仙水小屋に到着。



凜とした山の空気に包まれて、赤や黄のにぎやかなコーディネイトを楽しむ樹木たち。気温がぐっと下がるとより一層色鮮やかに広がる山の紅葉は、澄み切った秋の高い空とあいまって、思わずため息がもれるような光景を私たちに披露してくれます。



昨日の仙丈ヶ岳と違い、しばらく樹林帯の緩やかなトレイルが続きます。


山でのお弁当は美味しかった〜


平らなところに出たこの辺でテント張ったら気持ち良さそうだな。


ここの原生林はいつ来ても美しい。


苔の多い広場を抜けるとイワイワの道へ。


北沢左岸の仙水小屋を通過すると左の斜面に広がる岩塊。


北沢源頭部のシラビソ帯に続く登山道をやや緩やかに登る。


樹林帯を抜けると突然現れたのがこのゴーロ状の岩場です。


松ぼっくり


カラマツの紅葉がきれいでした。


岩場の裾を歩きます。登山道の岩はそれなりに安定しているようで歩きにくくはありませんでした。


シラビソ帯がほぼ終わりかけると、氷河起因の岩塊帯に突入。



カラマツも黄色!


岩場を横切るように。


甲斐駒ヶ岳と右下の摩利支天を一望できる仙水峠に到着、たしか標高2,264mでしたっけ。ここから駒津峰を目指した。


この辺りの紅葉が大変綺麗だった。


仙水峠近くからの摩利支天と甲斐駒ヶ岳。


紅葉真っ盛り、2,300m近辺が見頃です。


仙水峠には1962年3月30日に遭難した浦和高校の原口国秋君の碑がありました。


仙水峠から駒津峰は樹林帯の中を直登していきます。1時間半ぶっ通しの急登が続くなかなかハードなところでした。


うんうん〜


仙水峠をあとにするとシラビソの樹林帯の急登が待ち受けていた。




みんな頑張って登ってきましたね。


止めさせるほどの黄葉。素晴らしい青空!


紅葉、イイねぇ!



右奥のポッチは鳳凰三山のオベリスク。


堂々の仙丈ケ岳。



黄葉に包まれながら登りました。



何度見ても美しい仙丈ヶ岳。



仙丈ヶ岳のカールが綺麗に見えていました。



山を眺めてのんび~り・まった~り、いくら眺めても眺め足りません。


みんな頑張って登ってきました。


時々振り返って景色を楽しむ。



栗沢山、アサヨ峰と連なる早川尾根。奥の山が北岳と間ノ岳。


中央アルプスとその先に御嶽山。


駒津峰まで急な道をひたすら登っていく。


奥に見える中央アルプスもでかい山塊ですね。




奥に富士山が見えたね。


標高2,750mの駒津峰に到着。駒津峰山頂は、南アルプス屈指の展望台である。北岳を始め南アルプス北部の山々を望むことが出来てゆっくりしたいところである。


目的地の甲斐駒ヶ岳が目の前にどっしりと私を待ちかまえています。ここから尾根を登った後、軽く下うと六万石という大岩に到着、その先で直登コースと巻き道に分岐します。直登コースは地図でも波線になっている上級者コースですが、多くの登山者がそちらを選んで登っていた。


目指す、甲斐駒ケ岳。甲斐駒ケ岳を「山の団十郎」と評した作家もいるそうです。確かに花崗岩の白い肌と緑の常緑樹で織りなす山容は、凛として勇壮で男前の山の姿だ。


駒ヶ岳が目の前に。駒津峰からやせ尾根を進むと巨岩の場所にでる。


8合目ですか。


甲斐駒山頂へは直登と巻き道がある、とーぜんのように直登の道を選択した。直登ルートは山と高原地図では赤の破線になっています。


ここからは岩場が連続。直登の道は、ほんとに直登です。巨岩を越え、よじ登り、山頂に向かってひたすら登りました。


南アルプス林道が見えたね!


甲斐駒ヶ岳に向かっていた。直登ルートのイメージはこんな感じでしょうか。


甲斐駒ケ岳山頂付近、花崗岩が白く美しい。白い花崗岩の道を行く。


この岩場を登りきれば甲斐駒ケ岳頂上、ここがまたきつかった~。


直登コースで甲斐駒ヶ岳到着しました。巻き道を歩くよりも短い時間で登頂することができました。


山頂からの景色は最高!


甲斐駒の山頂はかなり広め、山頂には甲斐駒を象徴する威力不動尊の祠がありました。


やった!頂上到着。もちろん記念写真一枚!


山頂はこんな感じだった。


甲斐駒ヶ岳登頂!標高2,967m。


甲斐駒ヶ岳の一等三角点。



13:50頃に、駒津峰に戻ってきました。さようなら甲斐駒さん。


名残惜しいけど下ります。駒津峰で登って来た道と同じコースを下る。




この景色はまさしく絶景です!


紅葉を楽しみながらの下山。


赤いなあ!


帰り道。



真っ赤な秋。


午後3時20分頃、仙水峠に戻ってきました。






午後4時半頃に長衛小屋に戻ってくることができました。


快晴の下、十分登山を楽しめ、大満足の1日だった。感謝でした。


晩御飯はインスタントラーメンだった。


インスタントも美味すぎる(笑)


おやすみなさい〜



3日目、朝5時半頃に起きました。


薪ストーブ。


本当に、充実したシーズンでした。感無量。


朝8時頃、林道バスで仙流荘までに戻って来ました。


今日は雨の日でした。



仙流荘前バス停にある南アルプス林道バスの営業所に登山ポスト、トイレあり。


いい感じ!


ここで少し休憩、次のバスの時間を調べた。



 高遠駅へのバスに待っていた。



友達Tさん。お疲れ様でした。


朝9時25分のバスで高遠駅へ。


予約した名古屋名鉄バスセンターへのバスは、朝11時に発車します。まだ時間があるので、伊那市でお散歩しました。



お腹空いたけど、この時間にはちょと困った。。。幸いなことに、その後お菓子店を発見しました。


結局、甜品を買ってもらった。これが美味しかった~


午後2時頃、名鉄バスセンター(名古屋)に到着しました。


その後、地下鉄の切符を買って、名古屋城へ。



入場料金は一人500円。


名古屋城。



東南隅櫓(重要文化財)


名古屋城の天守閣。


金色さん然たる金の鯱を城頭に頂き、名古屋のシンボルとして親しまれてきた名古屋城が灰じんに帰してから10有余年、昭和34年10月、天守閣が再建されました


名古屋城の金鯱は雄(北側)と雌(南側)に分かれており、大きさや形が異なっています。















二之丸東庭園



今日は天然温泉付の都市型ホテルアパヴィラホテル〈名古屋丸の内駅前〉に泊まりました。


翌朝、中部国際空港へ。
今回の山旅も大満足だった。また来るよ!


熱門文章

Nov 2024【陽明山溫泉】老字號「馬槽花藝村」的溫泉管線已恢復|在木造山景湯屋享受半露天硫磺溫泉

Jan 2025【日本東北】溫泉三昧之旅① 在大雪飄落的雪國,追尋秘湯之宿與極上美食(秋田~探訪有日本溫泉界頂點之稱的秘湯乳頭溫泉鄉)

【2025.1.17 更新】有關 AI Agent、Gemini 2.0 與 Multimodal Live API 的一些隨想和實作

Jan 2025【苗栗泰安】泰安警光山莊泡湯&彰化CP值極高的日本料理|沐藏料理所X海龍王|彰化板前料理 ♨️🍁🥢🍲

Jan 2025【台北士林】尋訪遺落在山谷間的綠色階梯(大崎頭步道、清風亭、鵝尾山輕健行)

Feb, 2024【台中西區】桃太郎日本料理|隱身巷弄裡的39年老字號無菜單料理|食材新鮮、自然美味

Dec 2024【台中大甲】輕鬆好走的小百岳路線|鐵砧山步道|賞台灣12景之鐵砧晚霞|隱藏版三角點|森森燒肉

Dec, 2024【新北金山】年末也要去泡湯|奇峰石溫泉山莊|用餐就送來自陽明山原湯的溫泉入浴券

Jan 2025【日本東北】溫泉三昧之旅② 在大雪飄落的雪國,追尋秘湯之宿與極上美食(仙台~品嚐極上米澤牛&奧羽的藥湯-鎌先溫泉)

【美國加州】此生必去超美風景!加州一號公路自駕遊~Half Moon Bay、17 Mile Drive、Bixby Greek Bridge、Big Sur、McWay Falls、Elephant Seal Rookery

文章列表

Contact

名稱

以電子郵件傳送 *

訊息 *