發表文章

目前顯示的是 6月, 2014的文章

[平成26年6月14日~16日]梅雨の合間の大絶景!6月の雪山、涸沢から日本第三位の高峰、標高3,190mの奥穂高岳へ

圖片
上高地 は、明治時代にイギリス人ウェストンによって世界に紹介された、年間200万人が訪れる日本を代表する山岳景勝地として有名です。本地域は、標高1,500m 付近から3,100m を超える範囲を含んでおり、山地帯~亜高山帯~高山帯までの多様な環境が存在しています。それに対応した多種多様な動植物が生育・生息し、本地域の自然環境を形成しています。 上高地などから穂高連峰に登る手前の中継地点で、標高2300m、涸沢カールとも呼ばれ奥穂高岳、北穂高岳への登山のベース。奥穂高岳と前穂高岳に挟まれた吊り尾根よりU字型にえぐられた圏谷で、夏でも雪渓が残る。紅葉の時期は華やかなテント村の出現など多くの登山者を魅了してやまない。 穂高岳 は 日本第3位の高峰 。奥穂高岳(3190m)を盟主に、北穂高岳や涸沢岳、前穂高岳、西穂高岳など、険しい岩稜が放射状にそびえる3,000メートル級の山々である。 涸沢(からさわ) は、上高地などから穂高連峰に登る手前の中継地点で、カールと呼ばれる、氷河期にできた渓谷です。また、涸沢は、全国に名だたる山岳紅葉の名所で、信州の紅葉の名所の中で最初に色付く場所の一つです。紅葉の見頃は10月上旬頃です。 圖片來源: Picture-perfect! Autumn Colors of Karasawa ■今回のコース: 1日目: 上高地バスターミナル→横尾→涸沢ヒュッテ(山荘テント泊手続き及びテント設営)( 所要時間:7時間半 ) 2日目: 涸沢ヒュッテ→穂高岳山荘(白出のコル)→奥穂高岳頂上(3190m)→穂高岳山荘(山荘テント泊手続き及びテント設営)( 所要時間:6時間半 ) 3日目: 穂高岳山荘→涸沢ヒュッテ→上高地バスターミナル( 所要時間:8時間 ) ■コース状況/その他周辺情報: (横尾~涸沢ヒュッテ) 本谷橋から暫くすると、残雪がありますがアイゼン不要でした。後半雪が出てきますが、アイゼンなしでOK。 (涸沢~穂高岳山荘) 涸沢からは急登りが続きます。早朝は、雪面硬く緊張を強いられた。 (穂高岳山荘~奥穂高岳頂上) 浮き石、はがれそうな石多い。3箇所ほど雪の箇所あり、山荘から見える部分が一番急登でした。アイゼンははいたりとったり。 ※10本爪以上の前爪アイゼン、ピッケル必要です。使いこなせる技術。 ■山...

文章列表

Contact

名稱

以電子郵件傳送 *

訊息 *