發表文章

目前顯示的是 6月, 2014的文章

Jan 2025【日本東北】溫泉三昧之旅① 在大雪飄落的雪國,追尋秘湯之宿與極上美食(秋田~探訪有日本溫泉界頂點之稱的秘湯乳頭溫泉鶴之湯)

圖片
飛機穿過厚重的雲層,眼前的世界瞬間變成一片白茫茫。大片的雪花,像是鵝毛般漫天飛舞,所有景物都披上了一層潔白的冬衣,只剩下模糊的輪廓,分不清是房屋、樹木還是道路。 下了飛機,一股寒風迎面而來,我不禁打了個寒顫,但也同時被眼前這片銀裝素裹的世界深深吸引。這就是東北的冬天啊!雖然寒冷,但卻充滿了獨特的魅力,如同一個冰雪的童話世界,等待著我們去探索。 我知道,這場大雪只是個開始,接下來幾天的旅程,將會是一場與冰雪共舞之旅。但我已經迫不及待地想要擁抱這片雪國大地,體驗這份獨一無二的冬季風情。 秋田位於日本本州島的北部,瀕臨日本海,冬天受到西伯利亞冷氣團的影響,降雪量非常豐沛。聽說這裡的雪可以堆積到好幾公尺高呢! 秋田的冬天,雖然寒冷,卻充滿了活力和熱情。首先,你可以在森吉山滑雪場滑雪,從雪道上俯衝而下,感受速度與激情!聽說那裡的樹冰也很有名,可惜這次我們沒時間去欣賞。 除了滑雪,秋田還有許多有趣的冬季活動。在橫手市的「橫手雪屋祭」,你可以看到各式各樣的雪屋,晚上點上燈,更是夢幻!聽說在雪屋裡還可以喝甜酒、吃麻糬呢! 當然,來到秋田,也別忘了品嚐當地的冬季美食。熱騰騰的米棒鍋,配上秋田特產的比內地雞和新鮮蔬菜,暖胃又暖心!還有,在寒冬中泡個暖呼呼的溫泉,更是人生一大享受! 剛踏進秋田機場的入境大廳,我就被眼前一個氣勢磅礡的「生剝鬼」給震懾住了!他身披粗獷的稻草蓑衣,手持木棒和裝滿白色紙片的桶子,臉上那副紅色面具更是令人印象深刻:獠牙外露、怒目圓睜,彷彿下一秒就要衝過來似的。 「生剝鬼」(なまはげ)是秋田縣男鹿半島的傳統民俗人物,也是當地家喻戶曉的傳奇角色。據說,生剝鬼是山神的使者,每年除夕夜都會來到村莊,挨家挨戶地驅趕懶惰和邪惡,為人們帶來好運和豐收。他們會大聲吼叫:「有沒有愛哭的小孩?有沒有不聽話的小孩?」,嚇唬孩子們要乖乖聽話,認真學習。 雖然生剝鬼看起來很可怕,但他們其實是善良的,是來保護人們的。生剝鬼的形象也反映了秋田人民勤勞勇敢、不畏艱難的精神。 生剝鬼的故事世代相傳,至今已有數百年的歷史。每年除夕夜,男鹿半島的村民都會舉行「生剝鬼節」,年輕人會裝扮成生剝鬼的樣子,挨家挨戶地拜訪,祈求來年平安順遂。 接著,我們從機場搭乘路線巴士來到了秋田車站,上次來造訪這裡,已是十年前的往事了。一踏進車站,我就被眼前這隻巨大的秋田犬玩偶給吸引住!它憨態可掬地趴在車站大廳中央,吐著粉嫩...

[平成26年6月14日~16日]梅雨の合間の大絶景!6月の雪山、涸沢から日本第三位の高峰、標高3,190mの奥穂高岳へ

圖片
上高地 は、明治時代にイギリス人ウェストンによって世界に紹介された、年間200万人が訪れる日本を代表する山岳景勝地として有名です。本地域は、標高1,500m 付近から3,100m を超える範囲を含んでおり、山地帯~亜高山帯~高山帯までの多様な環境が存在しています。それに対応した多種多様な動植物が生育・生息し、本地域の自然環境を形成しています。 上高地などから穂高連峰に登る手前の中継地点で、標高2300m、涸沢カールとも呼ばれ奥穂高岳、北穂高岳への登山のベース。奥穂高岳と前穂高岳に挟まれた吊り尾根よりU字型にえぐられた圏谷で、夏でも雪渓が残る。紅葉の時期は華やかなテント村の出現など多くの登山者を魅了してやまない。 穂高岳 は 日本第3位の高峰 。奥穂高岳(3190m)を盟主に、北穂高岳や涸沢岳、前穂高岳、西穂高岳など、険しい岩稜が放射状にそびえる3,000メートル級の山々である。 涸沢(からさわ) は、上高地などから穂高連峰に登る手前の中継地点で、カールと呼ばれる、氷河期にできた渓谷です。また、涸沢は、全国に名だたる山岳紅葉の名所で、信州の紅葉の名所の中で最初に色付く場所の一つです。紅葉の見頃は10月上旬頃です。 圖片來源: Picture-perfect! Autumn Colors of Karasawa ■今回のコース: 1日目: 上高地バスターミナル→横尾→涸沢ヒュッテ(山荘テント泊手続き及びテント設営)( 所要時間:7時間半 ) 2日目: 涸沢ヒュッテ→穂高岳山荘(白出のコル)→奥穂高岳頂上(3190m)→穂高岳山荘(山荘テント泊手続き及びテント設営)( 所要時間:6時間半 ) 3日目: 穂高岳山荘→涸沢ヒュッテ→上高地バスターミナル( 所要時間:8時間 ) ■コース状況/その他周辺情報: (横尾~涸沢ヒュッテ) 本谷橋から暫くすると、残雪がありますがアイゼン不要でした。後半雪が出てきますが、アイゼンなしでOK。 (涸沢~穂高岳山荘) 涸沢からは急登りが続きます。早朝は、雪面硬く緊張を強いられた。 (穂高岳山荘~奥穂高岳頂上) 浮き石、はがれそうな石多い。3箇所ほど雪の箇所あり、山荘から見える部分が一番急登でした。アイゼンははいたりとったり。 ※10本爪以上の前爪アイゼン、ピッケル必要です。使いこなせる技術。 ■山...

文章列表

Contact

名稱

以電子郵件傳送 *

訊息 *