2012 アルプスの夏:飛騨・北阿爾卑斯山脈南部の焼岳/槍・穂高連峰/表銀座単独縦走記錄。Day1、Day2 台北~富山~高山~上高地~小梨平露營場~焼岳北峰

台灣三千公尺以上的高山共有258座以上,而在日本超過三千公尺的高山僅有27座,除了最高的富士山(劍峰,標高3776公尺)之外,其他大都分佈在本州中部的飛騨山脈(北アルプス)木曽山脈(中央アルプス),以及赤石山脈(南アルプス);以川字形並列的三條山脈,素有日本的屋脊之稱,更被歐美山岳人士譽為「日本アルプス日本阿爾卑斯山脈)」,用以比擬其山脈上的積雪及景色足以媲美歐洲的阿爾卑斯山。

北アルプス(北阿爾卑斯山脈)南北長達150公里 ,橫跨長野、岐阜、富山、新瀉四個縣,號稱日本的屋脊,是日本早期登山運動的發源地之一,也是許多登山愛好者憧憬路線的首選,三千公尺以上高峰密集程度為日本之最!

北阿爾卑斯山域擁有綜合性且完整性高的攀岩峭壁,陡峭的岩稜及岩壁構成了險惡的垂直山谷,特別是北穗高岳的西面、飛騨周邊有著垂直斷面的瀑布谷,俗稱攀岩者的墳場。這裡也是攀岩者至高無上的攀爬標的,所以被開拓了許多不同的攀登路線。


日本北、中、南三個阿爾卑斯山脈的簡單位置示意圖


註:在台灣我們所謂的「百岳」是指海拔3000公尺以上的高山,是台灣登山界前輩四大天王所定,而在日本則有「百名山」,是依據日本登山家兼作家「森田久彌氏」在1964年7月的著作而來。日本的高山不多,標高3000公尺以上又被列為百名山的只有12座;山岳的高度並不是被列入百名山的依據,其排序也不是依高度,而是依緯度從北到南排序。

国土地理院発行の「日本の山岳標高一覧表」「山岳標高ベスト100

1. 富士山(ふじさん)(山梨、静岡) 標高3776m
2. 北岳(きただけ)(山梨) 標高3192m
3. 奥穂高岳(おくほだかだけ)(長野、岐阜) 標高3190m
4. 間ノ岳(あいのだけ)(山梨、静岡) 標高3189m
5. 槍ガ岳(やりがだけ)(長野) 標高3180m
6. 東岳(ひがしだけ)(悪沢岳わるさわだけ)(静岡) 標高3141m
7. 赤石岳(あかいしだけ)(長野、静岡) 標高3120m
8. 涸沢岳(からさわだけ)(長野、岐阜) 標高3110m
9. 北穂高岳(きたほだかだけ)(長野、岐阜) 標高3106m
10. 大喰岳(おおばみだけ)(長野、岐阜) 標高3101m


除了台灣觀光客很愛去的「立山黑部」之外,北阿爾卑斯山脈還有一個登山愛好者耳熟能詳的名字「穗高連峰」;它是由奥穂高岳、涸澤岳、北穂高岳、前穂高岳、西穂高岳等群峰相連而成,其西側為「奧飛驒溫泉鄉」,東側為「上高地」及「乘鞍高原」。除了「前穂高岳」以外,主要都位於長野縣松本市和岐阜縣高山市的交界上。

主峰「奧穂高岳」(標高3190公尺)是長野縣(信州)和岐阜縣(飛騨)的最高峰,因此被稱為“北阿爾卑斯的盟主”,同時它也是日本的第三高峰。

另外,此地區還有一座相當著名的山岳「槍ヶ岳(やりがたけ)」,其山體頂部為百米石塔、氣勢巍峨且陡峭筆直,因此有「日本のマッターホルン」(Matterhorn,馬特洪峰)之稱號;如同「劍岳」一樣,在攀登至山頂前亦有鐵梯架設,可由「槍ヶ岳山莊」輕裝攻頂,難易程度上較劍岳容易。

若有健腳者想要進一步自我挑戰,亦可規劃「槍・穗高縱走」等縱走路線,但必須自我體力要求,才能悠遊於日本山林間!

有關北阿爾卑斯山脈的相關資料:


一年前曾經想要去爬富士山,不過後來查了資料得到的結論是,富士山雖然遠看很美,可是對於登山愛好者而言,實在没有太大的樂趣,其實就是環山走路上去而已,即使沒什麼經驗的人也能成功登頂,且沿途也沒什麼風景可欣賞,不過聽說到山頂看日出感覺還是挺棒的。

基於這些原因,我消除了去攀登富士山的念頭,決定在今年夏天為自己安排為期十天的北阿爾卑斯山脈南部縱走以及日本中部北陸地區的隨性之旅。

這是本人第一次獨自攀登日本三千公尺的高山,第一次獨自帶著帳篷揹著16公斤的裝備上山、第一次獨自完成了六天的長程縱走,也首次親眼見識到了北阿爾卑斯山脈穗高連峰的美麗和險峻。

雖然在台灣有攀登百岳的經驗,但是在此之前卻從未有過任何長程縱走經驗,因此這次的旅行也等於是把自己的縱走初體驗獻給日本北阿爾卑斯山脈啦!



在這六天的縱走行程中,總共跨越了12座山峰,其中包括8座3000公尺以上的山峰

燕岳 標 高 2763m 標高百座
山 域
北アルプス - 表銀座
大天井岳 標 高 2922m 標高百座
山 域
北アルプス - 表銀座
西岳 標 高 2758m 標高百座
山 域
北アルプス - 表銀座
槍ヶ岳 標 高 3180m 日本百名山
山 域
北アルプス - 槍・穂高
大喰岳 標 高 3101m 標高百座
山 域
北アルプス - 槍・穂高
中岳 標 高 3084m 標高百座
山 域
北アルプス - 槍・穂高
南岳 標 高 3033m 標高百座
山 域
北アルプス - 槍・穂高
北穂高岳 標 高 3105m 標高百座
山 域
北アルプス - 槍・穂高
涸沢岳 標 高 3110m 標高百座
山 域
北アルプス - 槍・穂高
奥穂高岳 標 高 3190m 日本百名山
山 域
北アルプス - 槍・穂高
前穂高岳 標 高 3090m 標高百座
山 域
北アルプス - 槍・穂高
燒岳 標 高 2455m 日本百名山
山 域
北アルプス - 上高地


日本的登山環境非常友善,在日本登山基本上沒有特別的管制也不用繁瑣的手續,不像在台灣登山還需要事先申請入山、入園證,想住個山屋還得上網登記抽籤(像玉山那種熱門的大眾登山路線,每天都有限制入山名額,如果不是申請單日攻頂來回,你可能抽一年都還抽不到山屋的床位)。

話雖如此,日本官方還是會建議登山之前應該先填寫一份登山計劃書,然後拿到登山屆出所的箱子投放;當然如果你不鳥他直接就上山也沒有人會去管你,但是當你不幸發生意外時就不要指望會有人去找你了。所以如果你在乎自己的生命安全,那就請不要忽略這最簡單也最基本的手續!(但在危險性較高且需高級登山技術之地區;例如冬季攀登劍岳或谷川岳,則需依所屬地區登山申請條例提出申請,如登山計畫不適當即不與核准並會勸導不要登山。

此外,日本的山莊和山小屋大都是企業化經營,都有提供乾淨的住宿環境(北阿爾卑斯地區大多數山屋的一般公定價為 素泊6000日圓/1泊2食9000日圓 註:以上價格是2012年的標準),同時也有販賣便當、餐食(1200日圓左右)和冰涼飲料(300~500日圓)。

有些山屋還會提供乾淨的水源讓你裝(通常夏季水源較不缺乏,但如果遇到缺水期,買水是需要付費的),另外還有一些山小屋會販賣水果和甜點,像是「合戰小屋」的西瓜(800日圓)、「ヒュッテ西岳」的番茄(300日圓),以及「燕山莊」的蛋糕(500日圓)雖然價格有些貴,不過要將物資運送至山上也是需要成本,所以價格高一點也是合理的。所以在日本爬山其實是可以很幸福的,只要你荷包夠滿的話,全程可以免揹水、免公糧、免桶鍋、免帳篷、免睡袋!不管你想在山上放浪幾天都行!

雖然如此,使用日本的山小屋還是有些規矩,例如你在某個山小屋買的飲料,喝完之後空罐子或寶特瓶可以請他們幫你丟掉,但如果不是在那邊買的飲料罐,他們一般是不會幫你處理的。

另外有些山小屋的廁所,第一次使用是需要付費的(100日圓),雖然沒人會跟你收錢,但門前會有一個小盒子讓你投硬幣進去,所以算是憑良心付費的。另外山莊內,廁所和寢室分別有不同使用的室內脫鞋,也不可將室內脫鞋穿進房間內,必須放在玄關外面。

一些參考資料:




出發前夕不巧遇到今年的第9號和第10號颱風來攪局,其中一個朝日本的方向前進,原本擔心颱風會不會影響到出發的航班,甚至影響到這次的山行計畫,一度想將回程日期延期,幸好最後沒有影響到這次的旅行。出發前幾天還特地上「日本気象協会 tenki.jp」觀察了登山天氣,確保山區天氣沒有問題。

8/3早上前往機場,由台北直接飛往富山,富山空港是一個很小的機場,不過這樣反而方便,下了飛機之後很快就通關了。富山空港外有路線巴士可以直接乘坐到JR富山駅(200日圓),路程約30分鐘,不過由於時間關係,我直接叫了計程車前往富山駅(註:在日本搭計程車實在是非常貴...若沒趕時間建議最好搭巴士),然後購買下午1:02由「富山駅」開往「高山駅」的特急列車,含指定席的車票一共是3480日圓。

關於路線巴士請參考:
富山空港⇔富山駅前間 運行会社/富山地方鉄道 片道運賃/400円
富山駅前⇔高山・平湯温泉間(富山空港経由) 運行会社/富山地方鉄道・濃飛乗合自動車 片道運賃/2000円


由「富山駅」準備搭乘「ひだ14号」特急列車前往高山。


在富山駅搭車前往高山。



電車行駛途中,隨手拍下窗外美麗的鄉村景色



下午2點半左右抵達高山駅。高山駅是屬於JR東海管轄的範圍,它也是飛驒高山的交通中心,包括車站和車站旁的巴士中心,幾乎所有的景點都是以它為中心成放射狀分布。

以高山為出發點搭乘巴士,可以到飛驒高山內任何一個觀光景點,包括新穗高溫泉、下呂溫泉、白川鄉(可延伸至金澤)、奧飛驒溫泉鄉(可延伸至上高地或乘鞍岳)、飛驒古川(往富山的途中),此外也能夠直接搭到名古屋,甚至京都、大阪、新宿。

下圖是奧飛驒周邊的知名溫泉,喜歡溫泉的可以參考看看:


抵達JR高山駅


出了高山駅,看見許多背著登山背包的人,想必都是要去登山的。我先到旁邊的高山濃飛巴士中心購買下午3:40前往平湯溫泉的車票,要前往上高地必須在「平湯バスターミナル(平湯溫泉站)」換車,從高山濃飛巴士中心只能先購買由高山至平湯溫泉的車票(1530日圓)。

買好車票後,先到高山車站附近的的登山用品店コング(KONG)買了3個高山用的瓦斯和一本北アルプス登山地圖,然後再步行回濃飛巴士中心,搭乘「濃飛バス平湯・新穂高線」至「平湯溫泉」下車,然後再購買由平湯溫泉開往上高地巴士中心的車票(1130日圓),換車大概有10~20分的間隔時間,可以去逛逛買一些伴手禮。


高山市 x アウトドア(outdoor)用品
飛騨高山の登山用品専門店コング(KONG)
住所 : 岐阜県高山市馬場町2丁目86(高山駅步行約10分鐘,老闆會講簡單的英文)

平湯溫泉巴士站


無公害巴士繞著範圍很小的山脊前進,開往「上高地」的途中,可以由「大正池」觀望到遠方的「穗高連峰」與其倒影。大正池位於「河童橋」下游,是由於燒岳火山噴發,阻擋了梓川流水而形成的。而位在大正池西邊的「燒岳」是北阿爾卑斯山脈唯一的活火山,山頂寸草不生,噴煙不絕!

バスの中から「大正池」 が見えます。
その大正池は1915(大正四)年、焼岳の大噴火で噴出した火山泥流で梓川がせき止められて出来た堰止湖で、湖中にはシラカバやカラマツなどの枯れ木が立ち、穂高連峰が姿を映す静寂な湖として、ここを訪れる観光客に強い印象 を与える湖である。


下午5:25巴士底達「上高地バスセンター」(上高地巴士總站),這個時間差不多已經是所有巴士的末班時間,因此巴士總站前並沒什麼人。 沿著梓川的左岸步行,朝向距離巴士總站最近的露營場「小梨平キャンプ場」走去,這時才發現已經有很許多遊客在這邊搭好帳篷露營了!


上高地バスターミナル周辺


上高地は、明治時代にイギリス人ウェストンによって世界に紹介された、年間200万人が訪れる日本を代表する山岳景勝地として有名です。毎年4/27の開山祭の少し前から11/15の閉山祭までが開山期間で、マイカーが入れないため排気ガスも少なく、整備された遊歩道から、穂高をはじめとする3000m級の山々を間近に望むことができます。

本地域は、標高1,500m 付近から3,100m を超える範囲を含んでおり、山地帯~亜高山帯
~高山帯までの多様な環境が存在しています。それに対応した多種多様な動植物が生育・
生息し、本地域の自然環境を形成しています。


上高地に生息する長野県指定天然記念物のチョウ



上高地(Kamikochi)位於長野縣西部的中部山岳國立公園內,是飛騨山脈南部山谷間、一個標高1500公尺的小平原,範圍大概從大正池延伸到橫尾(長10公里、寬1公里),其周圍被3000公尺級的穗高連峰及燒岳、霞沢岳等名峰所環抱,其間又有清流梓川的貫穿,實為得天獨厚的自然環境,同時這裡也是日本夏季最棒的避暑勝地。

上高地早期只是「飛騨山脈」的登山基地,其起源於1828年,據說有個名號為播隆上人的僧侶,他是最早由上高地成功登上「槍ヶ岳」的人,當時是為了山嶽信仰而開山,除了在山上安置佛像外,播隆上人還行文記錄其如何兩次挑戰槍ヶ岳的過程。

明治以前,上高地作為信州松本藩林場,出入的只有砍伐木材的樵夫,梓川沿岸約有14間的山小屋,供採伐工人休憩。之後因為開放松本至徳本峠間的牛、馬放牧,上高地逐漸以牧場經營有了初步的開發,其中小梨平、明神、徳沢是三大據點。

到了明治時期,為了發展近代化,明治政府聘雇了許多外國工程師。其中,英國冶金工程師「William Gowland」於1877年7月也登上了「槍ヶ岳」,之後在雜誌中報載了該登山記錄,並使用了“Japan Alps”名稱的敘述,這也就成為了現在“日本阿爾卑斯山脈”一詞的由來。

之後,1891年英國傳教士Walter Weston(1861年~1940年) 也完成攀登穗高連峰的壯舉,然後於1896年在歐洲發表「Mountaineering and exploration in the Japanese Alps(日本阿爾卑斯之登山探險)」一書廣為宣傳,使得上高地成為世界知名、日本代表性的山岳勝景地。

而後日本早期的登山家「小島烏水」再將其細分、重編;把飛騨山脈稱為「北阿爾卑斯」、木曽山脈為「中央阿爾卑斯」、赤石山脈為「南阿爾卑斯」。


自從1934年日本政府指定了中部山岳國立公園,然後1935年讓共乗巴士延長通到「河童橋」附近,一般的觀光遊客才得以一批批擁入,上高地也不再只是登山客的專屬了。然而為保護上高地的自然生態不被破壞,日本政府在同時也頒佈多種環保措施,1975年更完全禁止自用車進入,共乗巴士成為唯一可入山區的交通工具。即使如此,在上高地旅遊還是必需以徒步為主,而且開放期間只有七個月 (每年4月中旬開山祭至11月中旬閉山祭)。

事實上,上高地的地名「かみこうち」日文本來為「神垣内」,現在的「上高地」名稱乃是取其音轉換成漢字的表示。而「神垣内」的原意為祭祀穂高神社的主神“穂高見命”由穂高岳頂的嶺宮降臨到此地(穂高神社奥宮及明神池)。因此,上高地也就有了「神明降臨之地」的意思。


上高地の季節・気温・気候



拍攝傍晚的「河童橋(かっぱばし)」一景!站在河童橋上可以看見聳立眼前的「穗高連峰」,以及遠眺南面冒著白煙的「燒岳」,因此這裡被稱為上高地最好的風景勝地;也因此經常聚集了許多遊客再此。此地因文豪「芥川龍之介」在昭和二年(西元1927年)發表的有名著作「河童」一書中曾提到這座木造吊橋而聲名大噪。 河童橋是一座木製的吊橋,橋上是絕好的眺望台 長約30公尺的橋,下面是清澄見底的梓川,不時可以看見在無污染河川中生長的岩魚。


由「河童橋」左岸再往上走約三百公尺就可以看到許多帳篷,這裡是「小梨平キャンプ場」(小梨平露營場),露營場的使用費一個晚上為700日圓,必須先到受付處登記個人資料並繳費,管理人員會給你一張單子讓你別在帳篷上面識別用。小梨平這裡也有食堂和外來入浴(500日圓),食堂是投幣式的點餐機,先選好要吃的東西,將錢放進點餐機,然後再將票根交給食堂人員即可,晚餐我就在小梨平食堂吃了咖哩雞肉飯。

小梨平キャンプ場
*テント 1泊1人700円(持ち込みテント)
*水場きれい
*トイレも綺麗だが、トイレットペーパーが無いので、ビジターセンターかキャンプセンター、遊歩道のトイレまで行く
*お風呂 1人500円 14:00~19:00 温泉ではないが以前に比べたら格段に綺麗
*売店  7:00~19:00、(14:00~16:00平日休憩)もし手ぶらで来ても困らないくらい何でも揃っている。お肉、野菜、ラーメン、スープ…調味料も小さな1袋買いが出来る、洗剤、スポンジ、トイレットぺーパー、下着まで。
*ビール 230円、ロング缶300円 安い 持参しなくてもここで買うこと勧める。キャンプ場内の川でで冷やすと、流れがあるのですぐにギンギンに冷える


吃完晚餐後,找了一處平坦的草地搭好帳篷便準備休息睡覺了!

翌日早晨7點醒來,帳棚外是晴空萬里、豔陽高照的好天氣,看樣子今天是個適合健行的好日子呢!起床後先到洗手臺刷牙洗臉,在露營場旁邊的木桌子上煮熱水弄了海鮮粥當早餐,然後到小梨平管理處告知露營場地的使用要再延長一個晚上,因為今天打算先輕裝往返「燒岳」作為明天開始「穗高連峰」縱走的熱身行程。



早晨的「小梨平キャンプ場」一景,最中間橙色那頂是我當時用的二人帳。



キャンプ場手前で絵描さんがテントを張っていました。


早晨由上高地眺望標高3000公尺級的「穗高連峰」稜線,美麗而險峻的山脈連綿不已非常美麗。穗高連峰正好是由小栗旬、長澤雅美主演的電影「岳-冰峰救援(ガク)」中的故事場景。(註:本片改編自漫畫家石塚真一2003年開始連載的漫畫《岳-大家的山》)


穂高連峰は、日本列島の中央部に連なる飛騨山脈、通称北アルプスと呼ばれる山岳エリアの南部にあります。主峰奥穂高岳(標高3,190m)をはじめとして、涸沢岳(3,110m)、北穂高岳(3,106m)、前穂高岳(3,090m)、西穂高岳(2,909m)などからなっています。



穗高連峰・・・青空と雲どの景色もすばらしい。




此時正好是穗高最艷麗的季節,一年之中有大半時間被白雪冰封拒絕讓人接近的穗高,只有在這個短暫的夏季才會卸除她的武裝,親切的向登山客和遊客招手。行走在上高地的健行步道中,眼前所見皆是青山綠水映著遠山群岳,身旁是清澈見底的「梓川」遠方則是雄偉壯闊的「穗高連峰」,如此清新的空氣加上晴朗的好天氣,徜徉在如此美麗的自然環境中,令人心情格外愉快啊!





梓川の広い河原~



燒岳(やけだけ)」的登山口必須從河童橋往上高地巴士中心的方向走,經過「帝国ホテル」前,由「田代橋」走到「梓川」右岸,沒多久就能看見「西穗高岳」登山口。(註:由上高地西穗高岳登山口步行約三小時可抵達「西穗山莊」,這條登山道叫做「中尾根」,沿途林相很豐富,運氣好的話還能遇到野生獼猴)

至於「燒岳」的登山口則是從「西穗高岳登山口」前方的產業道路往左繼續走,約十分鐘左右就能看見「燒岳登山口」了。



從上高地田代橋至燒岳登山口,經由「燒岳小屋」至「燒岳北峰」頂上,然後由「下堀沢出合」下到「中の湯」的這條登山路線稱為「田代コース」,上山約四小時,下山約三小時;距離5.3km,標高差926m,很適合作為一日往返的登山路線。




站在「田代橋」上欣賞腳底下清澈的「梓川」。

梓川の左岸と中州を結ぶ田代橋(長さ22m)、中州と右岸を結ぶ穂高橋(長さ17m)というカラマツとヒノキで造られた木橋が架かっています。この橋を渡らずに進むと「中ノ瀬園地」です。穂高橋をわたって振り返ると、六百山を眺めることができます。


田代橋旁的「西穗高岳」登山口,其實從這裡走上去也可以縱走到「燒岳」,就在快要到達「西穗山莊」的時候可以看到岔路和指示牌。


從「西穗高岳登山口」往「燒岳登山口」走去的路上,遇到了一位走在前面的日本歐吉桑轉過頭來跟我聊天,他問我是不是也要去爬燒岳,我說是的,然後跟他小聊了一下。他問我喜不喜歡京都,他說他是從鎌倉來的,意思是說鎌倉跟京都的感覺有些相似。這位歐吉桑今年69歲了,不過他的走路速度卻挺快的,一開始我走在前面,他卻始終都跟的上,後來變成他走在我前面。我問他這個時間去爬「西穗高岳」適當嗎?他說這個時間已經太晚了不適合(從上高地前往西穗山莊,登頂西穗高岳後再返回上高地,至少需要9個小時以上)。然後我說我很想去攀登「劍岳」,問他有沒有去過,他說他也很想去可是朋友勸他不要自己一個人去。


早上8點左右來到了「燒岳登山口」前。

歩行距離およそ10km。ハイキングに慣れている方なら、特別な知識や技術は必要なく、登山経験は浅くても問題ありません。標高差約1,000m、休憩を含めて登頂は3~4時間程度。
登山口~焼岳小屋=約1時間50分 焼岳小屋~焼岳頂上=約1時間15分






由燒岳登山口至燒岳小屋的路,前半段沿途都是走在樹林中,綠意盎然走起來非常舒服!






走著走著沒多久,遠處已經可以看見冒著煙的燒岳,不過到了這裡也開始失去樹林的遮蔽,開始一路感受到強烈的太陽光照射。


登山途中回望上高地



途中有幾段需要攀爬鐵梯而上














上山途中遇到一群正要下山,看起來像是高中生的隊伍。日本人爬山很有禮貌,只要遇到迎面而來的山友,不管認不認識,都會互相道聲「こんにちは」。





上午10:30,休憩に最適な焼岳小屋に到着!


從「燒岳小屋」至「燒岳北峰」頂上大約需要1.5個小時的步行時間。

焼岳小屋より展望台までは約25分。展望台から振り返ると景色がよければ穂高岳が見える事でしょう。さて、展望台からは一端下り坂となり、中尾峠へと登り返します。「危険地帯」と書かれた看板を過ぎてしばらく登ると、すこしザレた石ゴロの急登となり、ウキウキ気分も薄れます。



當我坐在小屋前的椅子上休息喝飲料時,坐在旁邊一位62歲的歐吉桑問我是從哪來的,我說是台灣,然後他問我會不會說普通話,於是我跟這位日本歐吉桑閒聊了一會兒。歐吉桑說他來自神奈川縣,他的普通話講的還挺標準的,他說他的中文是自己學,我說我的日文也是自己學的,然後他說因為生意上有朋友在台灣,因此今年二月時才來過台北玩。在小屋休息了20分鐘左右,然後起身往「燒岳」頂上前進。






由燒岳小屋走10分鐘就到了燒岳觀景台,從這裡可以清楚看到燒岳頂上。下坡離開展望台,降到小鞍部,有通往「中尾高原」的岔路,此處稱為「中尾峠」。


小さな丘になっている中尾峠に、差し掛かり、荒々しい焼岳の姿!




前往燒岳的途中回望上高地。


抬頭仰望燒岳,剩下落差約三百公尺的爬坡都是火山碎屑坡,而這塊倒在地上的牌子是寫說從這裡開始到「燒岳北峰」頂上,請注意頭頂的落石和腳下的浮石,避免被落石擊中和滑倒。


活火山の焼岳を象徴するように、噴煙を揚げる光景。











從燒岳這裡也可以直接下到「中の湯」去,路程大約三個小時。

コースタイム
新中ノ湯ルート登山口→(1:35)→ベンチ2→(1:10)→北峰・南峰コル→(0:20)→北峰山頂→(0:20)→北峰・南峰コル→(0:50)→ベンチ2→(1:20)→新中ノ湯ルート登山口




中午12:30左右抵達「燒岳北峰」頂上(標高2393公尺),此時山頂已經有許多日本山友正坐著休息觀賞景色。快到山頂時,看見早上聊天的那位歐吉桑正要下山,他問我明天是不是要去爬「西穗高岳」,我笑著說不確定耶,也許我明天會在上高地QK一整天...

燒岳(やけだけ)」是位於日本長野縣和岐阜縣交界的飛驒山脈主綫上的一座活火山,海拔2455米,是日本百名山之一,也被喻為「北阿爾卑斯山的香爐」。燒岳和隣接的白谷山、阿康達那山構成燒岳火山群。這個火山群現在仍然處於活動期的只有焼岳。有史料記載以來主要是水蒸氣的噴發而形成的泥石流。燒岳是飛騨山脈中最活躍的活火山大約2000年前發生過噴火。


標高2455メートル(焼岳南峰)、長野県と岐阜県の県境にある北アルプス唯一の活火山・焼岳。岐阜県側では硫黄岳とも呼ばれていました。噴煙を青空にたなびかせるその姿は美しく、写真や絵画に残されるほど。1DAY(ワンデイ)登山としても人気の山です。
・ 行程が短く、初心者向けのルートですが、鍋助横手付近は急斜面を横切るため谷側への転落に注意が必要です。
・新中尾峠から焼岳山頂の間はなだらかな斜面が多く、視界不良や積雪により迷いやすいので注意しましょう。
・ 焼岳は、今も活動を続ける活火山です。山頂付近では現在も火山性ガスを含む噴気活動が継続しており、風のない時の噴気孔や噴気地帯の窪地は大変危険です。
火山としての活動はおよそ3万年前から始まったといわれ、爆発は記録の中だけでも数十回とも。その活動は老衰しているともいわれていますが、登山の際には細心のご準備をお忘れなく。頂上には旧火口のほか数個の小火口があり、盛んに噴煙を上げています。





焼岳火山群は、上高地平坦部の西側に位置し、美濃帯中生層やそれに貫入した滝谷花 崗閃緑岩を基盤として、南北8km、東西6km の範囲内の稜線に近い高所にあります。い ずれも、共通してホルンブレンドをふくむ安山岩からデイサイト質の溶岩流または溶岩 ドームと、火砕流や土石流などからなっています。

1 DAY登山として人気の高い焼岳。初登頂したのは1875(明治8)年、イギリス人技師のD・H・マーシャルでした。その後1902(明治35)年に国内の陸地測量部の直井武が二等三角点を設けています。
『日本百名山』の著者・深田久弥は焼岳をこう評しています。「焼岳は微妙な色彩のニュアンスを持っている。濃緑の樹林と、鮮やかな緑の笹原と、茶褐色の泥流の押出しと、─そういう色が混りあって美しいモザイクをなしている。しかも四季の推移によって、そのモザイクも一様ではない。ある秋の晴れた日、焼岳はまるで五色の着物を着たようにみごとだった。」


北峰と南峰の間の火口湖・湖水はエメラルドグリーン。
焼岳南峰(立ち入り禁止)と北峰の鞍部に出ると 眼下には、空の色を映した きれいなブルーの火口湖が見えました。北峰へは、噴火口の右側を通って 回り込んでいきます。



燒岳早年火山噴發時,流下來的岩漿堰塞了梓川,形成著名的大正池,後來陸續有小型的噴發,直到昭和37年(西元1962年)最後一次噴發後,才停止了火山活動。一直到90 年代,日本當局才正式開放登山,但僅限於攀登北峰,最高點的南峰(標高2455公尺),因為經常發生崩落,至今仍然禁止攀登!




由燒岳頂上可眺望下方的燒岳小屋,以及經由割谷山縱走至西穗高岳的稜線,甚至是更遠處的奧穗高岳、前穗高岳、三本槍、明神岳等眾多北阿爾卑斯山區的名峰!



焼岳小屋~割谷山~槍見台~上高地分岐~西穂山荘のルートで、所要時間は3時間半~4時間だろう。
稜線に沿う縦走であり、展望は其れなりに良かろうと想像してルート選択をしたが、展望はさっぱり、しかもルートの半分以上は熊笹に覆われて、縦走ルートが良く見えず、ぬかるんで非常に滑り易く、歩行するのに非常に神経を使った。

割谷山周辺では、飛騨側を歩くことになり笠ヶ岳が綺麗に見える。しかし、割谷山周辺の登山道は転石が多く、狭いため慎重に歩かなければならない。「割谷山」の東側に「上高地・梓川上流」が見下ろせる。濃い緑の林の中に白く光る水の流れと河原がくねる梓川。 赤い屋根の建物が緑の樹林帯の中に点々と見える。


焼岳~西穂高岳縦走 北アルプスには珍しい静かな縦走路です。
※登山コース/中級プラス(72歳の方までご参加可能)
※岩場・鎖場・はしご・ガレ場など危険個所に注意が必要なコースです。
※入浴道具等を下山までお預かりできるコースです。


雖然燒岳頂上的視野非常好,不過硫磺蒸汽不斷散發出難聞的味道,於是只待了十分鐘左右便準備啟程下山。下山時遇到了在燒岳小屋聊天的那位歐吉桑,跟他打招呼道聲再見後便啟程快步下山。






下山回到「燒岳小屋」後稍作休息,煮熱水泡了紅茶喝,然後便繼續下山回上高地。





回頭看一下剛才攀爬而下的垂直鐵梯,這個鐵梯在冬季時會被撤除,因此冬季是無法從上高地這一側去攀登燒岳的。



湿地帯は木道が


下午3:40左右回到燒岳登山口,繼續朝著河童橋的方向散步前進~



午後的上高地「梓川」一景。





經過上高地巴士中心前,到商店去買了牛奶冰淇淋吃(這裡的牛奶冰淇淋真好吃啊),然後再漫步走回小梨平露營場,由於時間還很早,於是途中便在梓川的河畔找了一個好地方坐下,望著清澈的梓川發呆休息。




午後的上高地「梓川」和「穗高連峰」一景。



○ 梓川
飛騨山脈の槍ヶ岳に源を発して南に流れ、上高地で大正池をつくっています。その流れは奈良井川を合わせ犀川と名を変え、さらに穂高川とともに犀川に合流し、千曲川、信濃川と名を変えて日本海にいたります。

槍ヶ岳に源を発した梓川は、二ノ俣谷、一ノ俣谷、横尾谷と合流し、上高地の平坦部を流れ、この間に徳沢や白沢などと合流し、河童橋を経て大正池に及んでいます。梓川の運搬砂礫量は増加し広い河谷は埋積され、河床勾配は山間を流れる川にしては非常に緩やかで、標高は横尾で1,620m、徳沢で1,560m、明神で1,530m、河童橋から大正池の間は、標高1,500m 前後です。

横尾以南で合流するほとんどの沢や谷は直線的で短く急流で侵食力があり、運搬砂礫層 は梓川本流との出合いに三角形の崖錐や沖積錐を形成しています。 槍沢が一ノ俣谷との合流点まで、水平距離5.0km に高度差約1,500m という勾配で流れて いるのに対し、一ノ俣と横尾間は距離2.5km に落差100m、横尾と徳沢間は3.5km に60m、 徳沢と明神間は2.0km に30m、明神から大正池まで3.5km に35m という勾配となっていま す。

梓川の特徴として、網状に礫床の河川が流れ、広大な氾濫原には多様な河畔植生が形成されていること、また、支流から流れてきた土砂が堆積してできる沖積錐が形成されていることがあげられます。このような景観が残っている上高地は、本来の自然の作用が現在でも継続している日本における極めて貴重な地域であるともいえます。


梓川の水系概要図


河川縦断勾配図



雖然此時已經是傍晚了,但仍然有不少遊客聚集在「河童橋」這裡拍照和欣賞風景。回到小梨平露營場之後,先去洗手臺用毛巾以冰水擦拭身體,然後煮了熱水簡單吃了番茄牛肉飯當做晚餐,晚上8點多入睡。

註:從河童橋往上游走去還有「明神橋」、「嘉門次小屋」等,但往返來回需近二個小時。而更往上走去還有德澤、新村橋、橫尾,這裡也就是從上高地攀登「槍ヶ岳」的其中一條登山道,也就是不用走穗高連峰的稜線而可以直接由上高地抵達「槍ヶ岳山莊」的大眾登山道,稱為槍沢ルート(路線請見下圖,上山時間約9至10小時不等)。

上高地コース(槍沢・天狗原分岐経由)

参考タイム~​上り:11時間10分、下り:8時間​、距離:19.5km、​標高差:1680m
上高地ー明神ー徳沢園ー横尾ー槍沢ロッジ(約4時間40分)
槍沢ロッジー大曲ー天狗原分岐ー槍ヶ岳山荘ー槍ヶ岳ー槍ヶ岳山荘(約6時間30分)





秋季的橫尾本谷也是美得動人啊!下次一定要在秋季再來造訪被紅葉染紅的北阿爾卑斯山脈:)




毎年4月27日にはこの橋のたもとで、アルペンホルンの演奏とともに「上高地開山祭」が、11月15日には「上高地閉山祭」が開催されます。橋に上に立って上流を望むと、左手から西穂高岳(2909m)、奥穂高岳(3190m)、前穂高岳(3090m)、明神岳(2931m)の威容を望むことができます。また、下流を見ればわずかに噴煙をたなびかせる焼岳(2455m)が割谷山(わりたにやま、2224m)の左手奥に控えています。ケショウヤナギやカラマツの川辺林のなかをさわやかな風とともに流れる梓川の風景とあいまって、すばらしい展望がここに凝縮されています。

「河童橋」の名の由来は、「①昔ここに河童がすみそうな深い淵があったため」、あるいは、「②まだ橋のなかった時代、衣類を頭に乗せて川を渡った人々が河童に似ていたから」、など幾つかの説があるようですが、真相は定かではありません。なお、芥川龍之介が小説『河童』の中で上高地と河童を登場させたことでより有名になりました。

河童橋は、1891年(明治24 年)に初めて丸太の跳ね橋が架けられましたが、 1910年(明治43 年)には、吊り橋に変更されました(ココまでを初代と呼んでい ます)。その後、ほぼ20年ごとに架け替えられ、現在の橋は1997年に架けら れたもので、5代目になります。(※ 全長37m、幅3.1m、長さ36.6m のカラマツ製)なお、4代目の橋の欄干の一部は、上高地ビジターセンターに保存されています。



熱門文章

Nov 2024【陽明山溫泉】老字號「馬槽花藝村」的溫泉管線已恢復|在木造山景湯屋享受半露天硫磺溫泉

Jan 2025【苗栗泰安】泰安警光山莊泡湯&彰化CP值極高的日本料理|沐藏料理所X海龍王|彰化板前料理 ♨️🍁🥢🍲

【2025.1.17 更新】有關 AI Agent、Gemini 2.0 與 Multimodal Live API 的一些隨想和實作

Feb, 2024【台中西區】桃太郎日本料理|隱身巷弄裡的39年老字號無菜單料理|食材新鮮、自然美味

Dec, 2024【新北金山】年末也要去泡湯|奇峰石溫泉山莊|用餐就送來自陽明山原湯的溫泉入浴券

【美國加州】此生必去超美風景!加州一號公路自駕遊~Half Moon Bay、17 Mile Drive、Bixby Greek Bridge、Big Sur、McWay Falls、Elephant Seal Rookery

Dec 2024【台中大甲】輕鬆好走的小百岳路線|鐵砧山步道|賞台灣12景之鐵砧晚霞|隱藏版三角點|森森燒肉

Jan 2025【台北士林】大崎頭步道、清風亭、鵝尾山輕健行

Jun 24~25, 2022【南橫三星】庫哈諾辛山+【南臺首嶽】關山(進涇橋登山口)|2天1夜野營登山

2019.10.9~13【令和元年の紅葉の山旅へ PART①】秋の贅沢、黒部川の源流へ北アルプス深部を縦走5日間!Day0、Day1(前泊、折立~藥師岳山莊)

文章列表

Contact

名稱

以電子郵件傳送 *

訊息 *